「高評価」は勝手に拡散⁉ YouTubeの仕組み

ノウハウ
スポンサーリンク

 

職業「ユーチューバー」として生計を立てることができるほど、世間に浸透している世界最大の動画共有サービス「YouTube」。ユーチューバーの皆さんが締める時に「高評価・チャンネル登録・コメントよろしくお願いします」と言っていることをよく見かけるのではないでしょうか。
何故、ユーチューバーがこのように言っているのか、その意味を解説していきます。

低評価も大切


YouTubeには視聴者が動画を気に入ったか、気に入らなかったかの「高評価、低評価」ボタンが設置されています。動画をあげる側にとっては、視聴者からの高評価・低評価は視覚化された評価として気になりますよね。
しかし、低評価が多くとも検索順位上位表示には悪影響はないようです。むしろ、何も評価されないよりは低評価でも「エンゲージメント」として意味がありますので気を落とすことはないでしょう。

高評価が知らない人にも普及する基準

では、なぜ高評価を求めるのでしょうか。
高評価であることの利点として、検索やおすすめで表示されやすくなります。YouTubeには「おすすめシステム」という、第三者に勝手に表示して宣伝してくれるシステムがあります。これには調整する基準はいくつかありますが、その1つに高評価数が含まれているのです。これによってYouTubeが目指すシステム目標である、

「視聴者が視聴したいと思う動画を見つけられるようにすること」
「視聴者のエンゲージメントと満足感をできるだけ長く持続させること」

つまり、視聴者が見たいときに見たいと思う動画を見つけて提案することを達成するため、YouTubeは視聴者の好みに合わせることを重視しています。
また、単純に高評価が多いということは視聴者に動画が面白い、すごい、楽しいなどと思ってもらえたことを意味するので、投稿者としてはとても嬉しく、努力が報われた気分でしょう。
ちなみにすでに何人ものユーチューバーが評価による広告収入の変化があるのか試しておりますが、結果的に変わらなかったようです。

再生回数よりも「再生時間」


検索結果やおすすめに表示されやすくなる要因として明らかなことは「再生時間」の長さです。2012年にYouTubeの公式ブログで以下のように明記されています。

このたび、視聴者に長く見続けられる動画が YouTube の検索結果に表示されやすくなるように、システムに変更を加えました。この変更は、再生時間を重要視して YouTube 上で動画をとりあげていくために継続的に行われている取り組みの1 つであり、今年3 月以降に行われた関連動画やおすすめ動画を表示するシステムの変更や、最近実施された YouTube アナリティクスの機能改善に続くものです。
https://youtube-creators-jp.googleblog.com/2012/10/youtube_17.html

つまり、再生時間が長い動画はおすすめの動画としてピックアップされる、ということになります。
たとえ再生回数が多くともあまり面白くなく、全体の1割しか観られていないような動画ではあまりお勧めできません。それに対して、最後まで観た動画は面白くて、自然と誰かに話したくなりますよね。このように長時間観られている関心度や満足度の高い動画はYouTubeとしても信頼性が上がり、よりオススメにピックアップされやすくなります。

コメント・チャンネル登録


もちろん、コメントが多ければ動画のエンゲージメントが高くなります。これは、「YouTube SEO」つまり検索エンジンに良い影響を与えます。また、そのコメントしてくれるユーザーは動画を視聴した上でコメントしてくれる傾向にあるため、比較的アクティブで、他の動画もよく観てくれているユーザーです。
同様に、チャンネル登録してくれているユーザーはあなたの動画のファンとして、今後、公開される動画を楽しみにしている傾向が高いといえますので、定期的に動画をアップすることで楽しませてあげたいですね。

終わりに

Youtubeは世界中のクリエイター達が作った良い動画が、おすすめや関連動画などに表示させて、さらにたくさんの人に見てもらう仕組みを持っています。このおすすめ動画などに自分の動画が表示されると、再生回数が上がります。そして、そのおすすめ動画などに出すための判断材料は高評価や動画のクリック率、視聴時間、コメントなどいくつもあります。
クリエイターであるあなたのことを知らない方の目にとまり、観てもらえる、知ってもらうためにもたくさんの「高評価、チャンネル登録、コメント」をしていただきましょう!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました